2025/09/04 15:01
こんなサインが出ていませんか?
体をよく掻く・舐める(肉球や脇、内股、耳の付け根など)
フケ・毛のぱさつき、抜け毛が増える
目やに・くしゃみ・鼻水が増えた
散歩後に赤みや発疹が出る
秋はブタクサ・ヨモギなどの花粉が増え、同時に換毛期&空気の乾燥が始まります。皮膚・被毛と鼻・目のトラブルが出やすい季節です。
今日からできるおうちケア
1) ブラッシングは“短時間×高頻度”
1日5分でもOK。抜け毛をためないことで皮膚のムレを防ぎ、痒みも軽減。
皮膚が弱い子はピン先が丸いブラシやラバーブラシを。
2) シャンプーは「洗いすぎない」
2〜3週間に1回が目安(汚れが強い日は部分洗い)。
低刺激・保湿タイプを選び、すすぎ&乾燥を丁寧に。
3) 保湿ミスト&肉球ケア
散歩後の拭き取り→乾燥しがちな部位に保湿ミスト。
肉球はひび割れ予防に薄くバームを。塗りすぎは滑りの原因になるので注意。
4) 室内環境を整える
湿度40〜60%を目安に加湿。
空気清浄機+こまめな掃除(布製品のコロコロ、HEPA付き掃除機)。
ベッドやブランケットは週1回の洗濯。
散歩のコツ(花粉&雑草対策)
草むらを避けるルート選び(河川敷・空き地の群生地は特に注意)。
着せるだけで付着を減らせるウェアや軽いボディカバーが便利。
帰宅後は「全身の拭き取り→ブラッシング→鼻先・目の周りをぬるま湯でそっと」。
目やにが増えている日は、刺激の少ない洗眼液で優しくケア。
秋の“食べ物”注意ポイント
NG:ぶどう・レーズン、玉ねぎ類、チョコレート、未同定のキノコ
OK(少量・様子見):さつまいも、かぼちゃ、栗(渋皮・甘味料に注意)、りんご(種NG)
新しい食材はほんの少量から。下痢や嘔吐があれば中止。
受診の目安
掻き壊して出血・膿がある、脱毛が広がる
目が開けにくいほどの充血・痛み
くしゃみ・咳が続く、呼吸が辛そう
下痢や嘔吐が24時間以上続く
早めに動物病院で相談しましょう。皮膚トラブルは**「早く軽いうちに」**が回復の近道です。
まとめ
秋は「花粉+乾燥+換毛」のトリプルシーズン。
短時間ブラッシング/保湿/散歩後の拭き取り/室内環境の管理で、痒みと抜け毛のストレスを最小限に。食べ物は秋の味覚に油断せず、初めてのものは少しずつ。気になるサインがあれば、無理せず受診を。