2025/07/26 14:22
犬の肉球ケア、ちゃんとできてる?
散歩がもっと楽しくなる「ぷにぷに肉球」を守ろう!
犬の肉球は、私たちでいう「靴底」のような役割を果たしています。
歩いたり走ったり、地面の熱さや冷たさを感じたりと、とっても大切なパーツ。でも実は、とってもデリケートでもあるんです。
今回は、そんな肉球を守る「ケアのコツ」を紹介します!
1. 散歩前にチェック!
夏はアスファルトが高温になりやすく、肉球を火傷することも。
手で触って「あつっ」と思ったら、お散歩は時間をずらすか、靴を履かせてあげるのも◎
2. 散歩後は汚れをやさしくふき取り
帰宅後は、濡れたタオルなどで肉球をふきましょう。
泥や小石が挟まっていると炎症の原因にもなるので、指の間もチェック!
3. 乾燥やひび割れには保湿ケア
人間と同じで、乾燥しすぎるとひび割れてしまうことも。
犬用の肉球クリームを使って、マッサージするようにぬり込んであげてください。
塗った後にペロペロ舐めちゃう子には、食べても安心なタイプを選ぶと安心です。
4. 月に1回は“爪と一緒に”お手入れ日
肉球まわりの毛が伸びていると滑りやすくなったり、ゴミが絡まる原因に。
トリミングやブラッシングのときに、肉球まわりもセットでケアしましょう。
まとめ
肉球は、犬にとって大事な“足の裏”。
定期的なケアをしてあげることで、散歩も運動も思いっきり楽しめるようになります。
ぷにぷにの肉球、ずっと守ってあげたいですね♪